左右開閉式パッドフィッティングパンツ「LaSiQu(ラシク)」「イフ・イフ」
それでも「もらしたくない!」
それでも「おむつになりたくない!」あなたに…
ー介護福祉士が考え作った人生最期までの身だしなみとしてー
☆どちらがカッコイイ??
在宅医療事業所の研修会にて
左: 一般的な紙製パンツ
右: パッド+左右開閉式ホルダーパンツ
「LaSiQu(ラシク)」男性用
左右のパンツには、同じ800cc
吸収のパッドが入っています…
☆失禁予防教室にて
地域の介護予防ボランティアの皆様に失禁予防教室を
行いました。
なぜ、パッド+左右開閉式ホルダーパンツ
「LaSiQu」「イフ・イフ」が必要なのか?
紙パッドを入れて固定フィットできる
ふつうのオシャレな左右開閉式下着がないからです!
株式会社クララケア・サポート 代表 館 亜美
「モレ」たら紙おむつ、はそれまでの医療介護業界では常識でした。
でも、できることなら、なるべく履きたくないのが紙おむつです。
元気なうちは普通の綿の下着で、モレ始めたら「紙おむつ」は、何より人に知られたくない、地域の人たちの
何気ない会話や活動、仕事でさえ、継続が難しくなります。
紙おむつを使用することにより、それまでの人との関わりが希薄になり、閉じこもりやうつが発症することも
ある、といいます。
モレに悩んでいる方の多くは、初めは、普段使っている下着に紙製パッドを取りつけようとします。しかし、
一般の下着は、小さかったり、パッドを抑える機能がなく、すぐパッドがはみ出たりずれてしまい、固定できません。
しかしながら、病院や介護施設に入っている方の3割以上は、本来おむつが不要という研究結果も過去に報告
されています。
ここ20年間で、日本の紙製パッドは、約300cc→2000ccと飛躍的に吸収量が必要以上に大量となりました。
そこで、わたしたち介護福祉士は、ある特別養護老人ホームの協力を得て、パッドをはみ出さず、ずれにくく
しっかり固定できる「紙パッド対応 左右開閉式フィッティングパンツ」を設計・開発しました。
紙パッド対応左右開閉式ホルダーパンツ「LaSiQu(ラシク)」「イフ・イフ」に、紙パッドを固定し、
日々の生活をエンジョイしましょう!
紙パッド対応 左右開閉式フィッティングパンツ
「LaSiQu(ラシク)」
紙製パッドと併用してぴったり身体にフィットするインナーです
〇LaSiQu(ラシク)女性用 両開きインナー
SS・S・M・L 【本体価格】4,200円(税抜)4,620円(税込)
LL 【本体価格】4,500円(税抜)4,950円(税込)
・素材:綿55%・ポリエステル45%
・カラー: パープル
〇LaSiQu(ラシク)男性用 両開きインナー
SS・S・M・L 【本体価格】4,200円(税抜)4,620円(税込)
LL 【本体価格】4,500円(税抜)4,950円(税込)
・素材:綿95%・ポリウレタン5%
・カラー: グレー
※吸収性・撥水性の生地素材は付いておりません。
※紙製パッドを中に入れてお使いいただけます。
両開きでき、中に大きなパッドもすっぽり入ります。
両開きが不要な日中は、そのままスナップを付けて、
トイレに行くことができます。
※両開きの接着部分については、
「LaSiQu(ラシク)」はスナップタイプ
「イフ・イフ」は、マジックテープタイプ
となっています
紙パッド対応 フィッティングパンツ「イフ・イフ」
(左右開閉式タイプ/パンツタイプ)
紙製パッドと併用してぴったり身体にフィットするインナーです
〇イフ・イフ パンツタイプ
M・L・LL 【本体価格】1,800円(税抜)1,980円(税込)
・素材:綿70%・ナイロン25%・ポリウレタン5%
・カラー:アイボリー・ピンク
〇イフ・イフ 左右開閉式タイプ
S・M・L 【本体価格】3,300円(税抜)3,630円(税込)
LL 【本体価格】3,500円(税抜)3,850円(税込)
※LLはラベンダーのみ
・素材:綿24%・ポリエステル76%
・カラー(女性用レース有)ピンク・ラベンダー
(男女共用レース無)ラベンダー・ダークグレー
※吸水性・撥水性の生地素材は付いておりません。
※紙製パッドを中に入れてお使いいただけます。
VOICE
~お客様の声~
「おむつ以外の選択肢」があること
社会福祉法人まほろば 特別養護老人ホームまほろばの里向山
介護支援課長 浅野伸介様 (介護支援専門員)
当施設は新しい施設で若いケアスタッフも多く、積極的に新しい取り組みにチャレンジしています。
LaSiQuのような、パッド併用下着を使った「おむつ以外の選択肢」があることをケアスタッフが知ることで、介護に対する意識変革にもなりました。
今では逆に、入居者様の様子を見て、パッド併用下着の使用を現場から提案されます。入居者様のご家族から、パッド併用下着を選択したことに感謝され、現場のモチベーションは大いに上がったこともあります。
また施設としては、おむつ代の削減やごみの減量につながることも経営上のメリットです。
「ふつうの生活」を実現するために
社会福祉法人宮城県身体障害者福祉協会 障害者支援施設 杏友園
生活支援課 伊東正実様(理学療法士/福祉用具プランナー)
当園は主に身体障害者を支援している入所型施設です。一口に身体障害者と言っても脳性麻痺などの先天性障害の方から脳血管障害などの中途障害者の方まで障害像は多岐に渡ります。
当然、利用者様はそれぞれにできることは異なり、生活様式も異なります。そんな中には、おむつで排泄することに疑問を持っていない、おむつを使うことが当たり前になってしまっている方も少なくありません。もっと違う排泄方法があることを提案するためには、多くの支援方法を持たなければなりません。
LaSiQuはそんな複雑な支援ニーズを適える選択肢の一つになっています。
障害を持ちながらも「ふつうの生活」を実現するには、こうした下着の存在はとても有効だと感じています。
プレスリリース
弊社がプレリリースした内容を掲載させていただきます
会社概要
社名:株式会社 クララケア・サポート
設立:2007年3月
資本金:3,000,000円
〒984-0011
宮城県仙台市若林区六丁の目西町1-43 2F-B
tel:022-353-6681 fax:022-353-6682
Contact Us
どうぞお気軽にご連絡ください。お待ちしております。
© 2016-2021 claracare.com